キィについている、フェルトやコルクの意味
キイをおした時のノイズを消したり、管体に傷を付けないように付いています。
キイの開く幅もコルクやフェルトで調整しているので分厚いものに変えたりすると音程が変わります。
コルクは時間が経って固くなるとノイズの原因になりますが、劣化しにくいのが特徴です。
逆にフェルトは時間が経っても固くならずノイズはなりにくいのですが、
薄くなってしまうので調整が変わりやすいです。
小さい部品ですので落ちてもすぐには気がつきにくいですが、
非常に重要な役割をしているのですぐに楽器店に持って行きましょう。
